第73回運動会を実施しました。

10月12日(日)
天候に恵まれ、絶好の運動会日和になりました。
今年のスローガンは、
「協力!~団のみんなと絆を深め、全力で優勝を目指そう~」。
このスローガンの下、6年生をリーダーに、
徒競走、親子競技、リレー、応援合戦、玉入れ、綱引き、
閉会式、解団式まで、全力で取り組みました。
団のテントに戻れば、下学年に積極的に声を掛ける上学年の姿、
それに応える下学年の姿が随所に見られました。協力する姿がたくさん見られた運動会でした。
子供たちは、運動会に向け、時には悩み、時にはぶつかりながらも、より良いものを目指して頑張ってきました。そのような活動を通して、一人一人が努力を積み重ね、大きく成長する運動会になったと思います。
保護者・ご家族、地域の皆様
日頃より、学校の教育活動に対してのご支援ありがとうございます。
当日も、あたたかく見守ってくださり、そして、片付けも積極的に手伝ってくださいました。重ねて感謝申し上げます。
宮川っ子一人一人のよさや繋がり、宮川地区のあたたかさを強く感じた運動会でした。

【2年生 ふるさと学習】

5月8日は2年生のふるさと学習でした。

午前は大岩日石寺に行き、ガイドの方から仏像や植物について話を聞いたり、タラヨウの葉に文字を書いたりし、上市町の歴史や自然に親しみました。

午後は富山地方鉄道の電車に乗りました。子供たちは電車に乗る機会がないようで、目を輝かせながら電車に揺られ、上市町のきれいな風景を眺めていました。また、上市駅は進行方向が変わる、スイッチバックの駅であることを知り、「上市駅ってすごい!」と話していました。

上市町のよさをたくさん見つけることができた1日になりました。

 

  

  

【1・2年】走る・投げる運動

5月15日(木)に、健康運動能力向上支援事業で走る・投げる運動をしました。

講師から、ももを上げることや、手をよく振って走ること、

投げたい方向を見て投げることなどを学びました。

とても楽しそうに運動に取り組んでいました。

【1・2・3年生】スケート教室

2月6日に1・2・3年生でスケート教室に行きました。

1年生は初めてスケートをする子が多く、少し緊張した面持ちで氷上に立ちましたが、だんだんと慣れてきて楽しむことができました。

2・3年生は昨年の経験を活かし、初めから氷上をすぅーっと滑る子がたくさん見られ、少し速度を上げたり、ひょうたんのような形を描きながら滑ったりと上達していました。

 

  

【1年生】生活科 たこあげ

生活科の「冬を楽しもう」の学習でたこあげをしました。

はじめは、グラウンドを走って楽しんでいました.

だんだんと風を上手に捕まえることができるようになり、高くまでたこをあげていました。

     

【1・2年生】第3回 水泳教室

11月8日(金)に今年度最後の水泳教室がありました。

11月ですが、天候にも恵まれてぽかぽか陽気の日でした。

「前よりも長く潜ることができた。」「遠くまでけのびができた。」「やっぱりプール楽しいね。」と楽しみながら上達を感じた子供たちが多かったです。

来年度の水泳教室を楽しみにしている様子でした。

       

【1年生】ふるさと学習

10月2日にふるさと学習に行きました。

フォレストリーダーさんに秋の植物を紹介してもらいながら丸山総合公園を散策しました。

どんぐりを見付けてたくさん拾ったり、大きな葉っぱでお面のようにして楽しんだりしました。

金田さんの畑では初めて見る秋の植物がたくさんあり、「これは何?」と興味津々でたくさん質問をしていました。

また、栗のいがを足で押さえながらそっと取り、つやつやの栗を見て喜んでいました。

翌日  「お父さんが皮をむいて、お母さんが栗ご飯にしてくれたよ。おいしかったよ。」と嬉しそうに話す児童もいました。

 

  

1 2