【1年生】ふるさと学習

10月9日(木)にふるさと学習に行ってきました。

午前中は、秋みつけビンゴやバードコールづくりをしました。

自分でのこぎりやドリルを使って工作をしました。

「ドキドキした」「じょうずにできた」と喜んでいました。

おいしいお弁当を食べてからは、「もうじゅうがり」等のゲームをして

他校の子供たちと交流しました。

とても楽しい1日になりました。

第73回運動会を実施しました。

10月12日(日)
天候に恵まれ、絶好の運動会日和になりました。
今年のスローガンは、
「協力!~団のみんなと絆を深め、全力で優勝を目指そう~」。
このスローガンの下、6年生をリーダーに、
徒競走、親子競技、リレー、応援合戦、玉入れ、綱引き、
閉会式、解団式まで、全力で取り組みました。
団のテントに戻れば、下学年に積極的に声を掛ける上学年の姿、
それに応える下学年の姿が随所に見られました。協力する姿がたくさん見られた運動会でした。
子供たちは、運動会に向け、時には悩み、時にはぶつかりながらも、より良いものを目指して頑張ってきました。そのような活動を通して、一人一人が努力を積み重ね、大きく成長する運動会になったと思います。
保護者・ご家族、地域の皆様
日頃より、学校の教育活動に対してのご支援ありがとうございます。
当日も、あたたかく見守ってくださり、そして、片付けも積極的に手伝ってくださいました。重ねて感謝申し上げます。
宮川っ子一人一人のよさや繋がり、宮川地区のあたたかさを強く感じた運動会でした。

【3年生】ふるさと学習

9月19日(金)上市町の図書館や商店街を見学し、自分たちの暮らしを支えている仕事や人々の働きについて学んできました。

富士化学工業の方からノイシリンという薬の働きについて話を聞き、上市図書館では館内をいろいろ紹介していただき、カミールと西中町商店街ではいろいろな質問をしてきました。

教えていただいたことは学習のしおりに一生懸命書き留め、積極的に質問をして、がんばっていました。

【3年生】社会科校外学習(池田模範堂の見学)

3年社会科「工場の仕事」の学習で、池田模範堂に見学に行きました。

服のほこりや靴の裏のごみを丁寧に取って工場に入りました。とても清潔な環境で薬が作られていることを知りました。「液体ムヒ」が1分間に170本(1日に6万本)も生産される様子を、子供たちは目を輝かせながら見学しました。

機械(ロボット)と人間が協力してムヒが作られており、日本だけでなく世界中に届けられていることを学習しました。

1 2 3 7